行事

  • 夏

    秋の彼岸特別拝観

    2015年 9月19日〜23日(5日間)
    午前9時〜午後4時
    拝観料
    大人(高校生以上) 500円
    中学生 300円
    小学生 200円

    「彼岸」とは雑節の一つで、春分や秋分の日が昼夜が半分ずつに正しく分かたれた中正中道の日とされています。この事から「彼岸」は、涅槃の悟りを開く仏歓喜日や法悦感謝の日として選ばれ、日本各地においては、聖徳太子の時代より、彼岸の日に先祖供養の法要・法事を行うようになりました。これを「彼岸会」と呼びます。六道珍皇寺では、9月19日からお彼岸の23日までの期間において、特別拝観を行ないます。

    お彼岸のイメージ
    ◆ 御朱印の授与

    本尊墨書「薬師如来」の御朱印を授与させていただきます。

    六道珍皇寺の御本尊である薬師如来は、正式には「薬師瑠璃光如来」と言い、東方極楽浄土に座している如来と伝えられています。右手は施無畏印を組み、左手には如来の中でも唯一、薬壷(やっこ)という法具を持っています。
    病気を平癒し、身心の健康を守ってくださる現世利益の仏様である事から「大医王仏」という名前でも有名です。
    本尊墨書「薬師如来」の御朱印

    また、この期間に限り、金朱印は紺紙金泥にて「薬師如来」「小野篁卿」「閻魔大王」を拝観者の皆様へ授与いたします。

    紺紙金泥の御朱印。左から、薬師如来、小野篁卿、閻魔大王

    紺紙金泥の御朱印。左から「薬師如来」「小野篁卿」「閻魔大王」です。

    ◆ 御朱印帳の授与
    朱印帳

    この度「六道珍皇寺オリジナル朱印帳」が出来ました。当寺を代表するものとして、熊野観心十界図を背景として、小野篁卿を表紙に誂えております。
    本行事より、授与させていただきます。


  • 拝観案内 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595 TEL・FAX 075-561-4129
  • ページトップ